stillboy8
stillboy8
  • Видео 52
  • Просмотров 257 335
管理器の培土器アタッチメント作ってみた
2024.3
クボタTS751NWを買いました。新品の培土器は高いし、ヤフオク!だと合わないかもしれないし…
ということで、作りました。
お値段、アタッチメントだけで1,500円でした
Просмотров: 248

Видео

籾殻燻炭
Просмотров 40Год назад
三国高原さんのブログを元に作ってみました。燻炭器つかうよりかなり早く出来上がります。
マキタのインパクトレンチ使ってタイヤ交換 #マキタ #インパクトレンチ #タイヤ交換
Просмотров 8392 года назад
今までエアーのインパクトレンチ使ってましたが、エアーホースパンクとインパクトレンチ欲しさからマキタのインパクトに乗り換えたついでにタイヤ交換しました。#マキタ #インパクトレンチ #タイヤ交換
スイコー スカット300 買ってみた
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
スイコー スカット300 買ってみた
すずらん5頭口とねぎアーチノズル(5頭口)の比較 2022.5.22
Просмотров 5572 года назад
すずらん5頭口とねぎアーチノズル(5頭口)の比較 2022.5.22
緑肥
Просмотров 492 года назад
緑肥
ひっぱりくんを修理したお話
Просмотров 1103 года назад
ひっぱりくんの爪が無くなったので自分で修理しました。 #ひっぱりくん #修理
緑肥の鋤込み 2021.12.8
Просмотров 753 года назад
8月下旬に蒔いた緑肥(ライ麦とからし菜?)を鋤込みました。 #緑肥 #長ねぎ
長ねぎの種まき
Просмотров 1263 года назад
2022年度分の種まきをしました。 #長ねぎ #種まき #ホワイトスター #大河の轟
カツノ技研マルチプラウでさつまいも収穫
Просмотров 9 тыс.3 года назад
普段はねぎ掘り仕様で使ってるマルチプラウを芋掘りバージョンに変更して芋掘りを行いました。土がサラサラなので21馬力ウエイト無しでどうにか掘れました。速度は何キロ出てるかわかりませんが、中の2という変速の組み合わせなので5キロ出てるかもしれません。 #カツノ技研,#さつまいも,#マルチプラウ
スズキキャリー(DA63T)にスズキ純正オーディオを取り付けてみた。#キャリー#軽トラ
Просмотров 11 тыс.3 года назад
スズキキャリー(DA63T)にスズキ純正オーディオを取り付けてみた。#キャリー#軽トラ
エンジンポンプのプライミングポンプ交換
Просмотров 2153 года назад
#エンジンポンプ,#プライミングポンプ,#修理
ナイター収穫とLED作業灯の紹介
Просмотров 3543 года назад
#兼業農家,#ねぎ
長ネギの生育状況と収穫 2021.7.22
Просмотров 3893 года назад
長ネギの生育状況と収穫 2021.7.22
圃場のみまわりと硫酸マグネシウム追肥(苦土欠乏?)
Просмотров 2,2 тыс.3 года назад
圃場のみまわりと硫酸マグネシウム追肥(苦土欠乏?)
SL33リミテッドが欲しい
Просмотров 5 тыс.3 года назад
SL33リミテッドが欲しい
今日は草刈り作業。使ってる道具の紹介 共立SRE2420UHT/15
Просмотров 3933 года назад
今日は草刈り作業。使ってる道具の紹介 共立SRE2420UHT/15
長ネギ土寄せ
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
長ネギ土寄せ
夏ネギの生育状況
Просмотров 1063 года назад
夏ネギの生育状況
ねぎ管理機に定植定規つけてみた
Просмотров 9 тыс.3 года назад
ねぎ管理機に定植定規つけてみた
マルチ張り 管理機のローラーが壊れていたので656円で治してみた!意外に使えます👍
Просмотров 2093 года назад
マルチ張り 管理機のローラーが壊れていたので656円で治してみた!意外に使えます👍
道路交通法改正に伴うトラクターにミラーキットの取り付け。
Просмотров 6933 года назад
道路交通法改正に伴うトラクターにミラーキットの取り付け。
一瞬だけホワイトアウト
Просмотров 1243 года назад
一瞬だけホワイトアウト
薪ボイラーで炭の火おこし Fire wood boiler
Просмотров 8523 года назад
薪ボイラーで炭の火おこし Fire wood boiler
軽トラのあおり直した
Просмотров 1,8 тыс.4 года назад
軽トラのあおり直した
【兼業農家】日立ベビコン 3馬力コンプレッサー 2.2p-9.5vp5
Просмотров 6 тыс.4 года назад
【兼業農家】日立ベビコン 3馬力コンプレッサー 2.2p-9.5vp5
薪ボイラー長府製作所LHG-4000S 給水·排水説明
Просмотров 3,5 тыс.4 года назад
薪ボイラー長府製作所LHG-4000S 給水·排水説明
カツノ技研 マルチプラウ プラソイラーVer
Просмотров 23 тыс.4 года назад
カツノ技研 マルチプラウ プラソイラーVer
薪ストーブ!ではなく「薪ボイラー」 長府製作所LHG-4000S Firewood boiler #節約#SDGS ?
Просмотров 23 тыс.4 года назад
薪ストーブ!ではなく「薪ボイラー」 長府製作所LHG-4000S Firewood boiler #節約#SDGS ?
プラソイラー カツノ技研 マルチプラウ
Просмотров 1 тыс.4 года назад
プラソイラー カツノ技研 マルチプラウ

Комментарии

  • @秀之佐々木-r7l
    @秀之佐々木-r7l 3 месяца назад

    かなり強引ななおし方で(笑)

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 месяца назад

      @@秀之佐々木-r7l 最初は、ウインチで丁寧に引っ張ろうかなって思ったんですが、ピンッ💡とひらめいたのでこのやり方にしました✌

  • @シャチョウ-l7y
    @シャチョウ-l7y 5 месяцев назад

    爪は普通の耕運用ですか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 5 месяцев назад

      @@シャチョウ-l7y 普通の爪でございます。ただ、畝間はできませんので外周のみになります。もし、畝間もとお考えでしたら10馬力前後のロータリー幅の狭いタイプでされると良いと思います。クボタやヤンマーでも出しております

    • @stillboy8
      @stillboy8 5 месяцев назад

      もっと外側に飛ばしたいのであれば、爪のすくいを外側に向くようにすると外に出やすいかもしれません

  • @marcinpiwowarczyk4909
    @marcinpiwowarczyk4909 Год назад

    おはよう。こんなトラクターを買いました。配達を待っています。クボタ SL33LIMITED パーツリストブックの購入を手伝ってもらえますか?

  • @石坂鉄哉
    @石坂鉄哉 Год назад

    すんません🙇‍♂️ にわかネギ生産者です 白ネギ作ってます ネギは定植後は、水やり不用と聞いてたのですが、灌注必要なんですかぁ?🙄

    • @stillboy8
      @stillboy8 Год назад

      コメントありがとうございます。 この頃やっと理解たんですが、要らないと思います。なんで灌水したの?って思うかもしれませんが、動画に挙げてる圃場の水捌けが良すぎることと「長ねぎの点滴灌水」の資料をたまたま見て「これだ!!!!」って閃いたのが失敗の始まりでした😵

  • @babyface7239
    @babyface7239 2 года назад

    インパクトドライバーねッ☝️

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      ご指摘ありがとうございます!インパクトドライバーすね😃

  • @骨川スネ夫-q3t
    @骨川スネ夫-q3t 2 года назад

    これと似たようなので85Lのタイプもあるんですが火を焚きながらお風呂をいれるのでしたら熱量は十分なのでしょうか?風呂だけでなく煮炊きやシャワーにも使いたいから160Lタンクのがあるのかな?

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      コメントありがとうございます。 以前、我が家では @骨川スネ夫 の言われてるような80lタイプ(真上から煙突が出てるタイプ)を使用してました。上手く説明はできませんが、焚きながら風呂を入れるのは十分だと思います。(浴槽の広さに依存すると思いますが)

    • @骨川スネ夫-q3t
      @骨川スネ夫-q3t 2 года назад

      @@stillboy8 やっぱり時間ある時にお湯沸かしておいてシャワーや煮炊きに使いたいから大きいのにしたのですか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      ではなく、子供の頃から薪ボイラーの生活なので「時間がある時に」っていう感覚は無いです。実際には、夕飯作る前に火を入れて夕飯作りながらお湯沸かしてお風呂にためる。食べ終わる頃にちょうどいい位になってるので入るって感じです。 大きいサイズにした理由は、ボイラー入れ換えのタイミングとお風呂のリフォームにより浴槽が大きくなったこと、僕の結婚のタイミングが合い、家族が増えた為です。

    • @わをん-v7j
      @わをん-v7j Год назад

      薪釜を探してたどり着きました シャワーはポンプで送水してるのでしょうか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 Год назад

      ​@@わをん-v7j 返信遅くなりすみません。 シャワーとかは原水の水圧で流れております。 公共水道であれば水圧ですし、井戸であれば井戸ポンプの水圧になるかと思います。

  • @博幸前田
    @博幸前田 2 года назад

    いい買い物しましたね。 とても綺麗じゃないですか。 この動画を見て、自分もコンプレッサー、ネットで購入します。200Vきてないのでエンジン式購入します。

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      コメントありがとうございます。 この頃色々と値段が上がってきてるので、今思えば買ってて正解⭕だったかなと思います。 ほんとはエンジン式が欲しかったのですが、値段に負けてしまいました

  • @岡崎アルム
    @岡崎アルム 2 года назад

    情報有難うございます。 硫マグで検査して動画にたどり着きました。追肥の仕方はどんな感じでしょうか? 畝間に撒いてマメトラで攪拌位しか思いつかない素人質問です。よろしくお願いします。

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      コメントいただきありがとうございます。g/mとかは気にせず歩きながらパラパラっとまく感じです。畝間というより株元にやってる感じになります。その後土寄せ·土揚げっていう感じです。ただ、目に見えての効果は実感できたか?と聞かれればなんとも言えないです。 視ていただけて光栄です

  • @きょんきょん-m1h
    @きょんきょん-m1h 2 года назад

    材料は何使ってる?

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      返信がおそくなりすみません。フレームは木です。それ以外は色々材質ありますので書ききれません

  • @eg87171
    @eg87171 2 года назад

    うちも自作しました!持ち手のところでも大丈夫ですよ!

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      コメントありがとうございます!持ち手は思いつきませんでした😅参考にしたいと思います! これからも色々アップしますのでよろしくお願いします☺️

  • @nguyencuong2458
    @nguyencuong2458 2 года назад

    日立エアコンプレッサー80L, 2HP タンクを買いたいのですが、売ってください!誠にありがとうございます!

    • @stillboy8
      @stillboy8 2 года назад

      このコンプレッサーではスペックオーバーになると思います

  • @對馬純悦
    @對馬純悦 3 года назад

    宜しくです。自作機売っていただけませんか。

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントいただきありがとうございます。 こちらの機械ですが販売すると特許法違反で捕まりますので販売出来ません。 ご期待に添えなく申し訳ありません

  • @gonehime3746
    @gonehime3746 3 года назад

    教えてくださいませ。石油を抜き長い間使用してませんでした 石油をいれても着火しませんバーナー側が詰まってる場合の点検の仕方おねがいします。バーナーの取り付け口迄 石油は来ております。タンクのコックを緩めますと石油は出ます。スイッチを入れますがゴーという音だけで石油が釜に放出されないみたいです。よろしいお願いいたします。

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      ご質問ありがとうございます。 僕の家でも同じ様な症状になりバーナーは使わないことになりました。何が原因でなるかはわかりませんが、勝手な妄想で着火関係に煤が溜まるからではないかなと思っております。点検方法はわかりません。同じ様な機体を持ってる友人宅でもバーナーが使えなくなり業者様に修理して頂いたようです。 僕の家の場合父親が灯油式のボイラー(追い焚きとか自動湯はりついたやつ)を追加し薪ボイラー+灯油式のハイブリッドになってます。しかし…灯油式は月1回使うか使わないかです😅

  • @匿名エルフ
    @匿名エルフ 3 года назад

    ローンで買えますよ。値段的にも

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 月々5万円位でいけるんですが、農業収入少ないのと子育て中なので色々お金かかりまして…兼業農家は厳しいです😢

  • @まぐろとろ-u2x
    @まぐろとろ-u2x 3 года назад

    私も欲しい!欲しい! キャビン無しでもいいから 新車が欲しい! 宝くじ当たったらキャビンのGS買う!

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントいただきありがとうございます! こんな動画にコメントいただけるなんて感謝いっぱいです! 僕が宝くじ当たったらM7の130馬力とかジョンディアとかニューホーランドとか…でっかいの欲しいです❤️

  • @RYU-pz2ow
    @RYU-pz2ow 3 года назад

    こういうちょっとした工夫好きだな

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。ねぎ美人もパクろうかなと思ってます❤️あとは、ひっぱりくんもちょっと付け足しします。

    • @RYU-pz2ow
      @RYU-pz2ow 3 года назад

      @@stillboy8 私は玉ねぎ農家なんですが私も色々パクってます(笑)

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @@RYU-pz2ow 兼業農家なんで面積広げれない分収益も低いので簡単には買えないんですよ😅

  • @lawrencespalink3832
    @lawrencespalink3832 3 года назад

    Eリング(スナップリング)だけが必要のようですが、サイズがわかれば教えてください。

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 Eリングだけだと、スプロケット?ギア?だけおさえることになるので、チェーンが外れます。なので、スプロケット?ギア?の外側につけるワッシャーみたいなのが必要と思われます。

    • @lawrencespalink3832
      @lawrencespalink3832 3 года назад

      @@stillboy8 、早速のご返信、、ありがとうございます。スプロケットとワッシャーは大丈夫です。スナップリングだけが使用中にあたり外れて、行方不明となりました。ですから、スナップリングだけあれば、治ると思います。こんなことが起こったのが2回目。1回目は外れスナップリングを見つけて、付け直すことができました。今回はそんなラッキーではないですね!

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @@lawrencespalink3832 2回目も外れると言うことは、軸に彫ってある溝が変形してるので外れやすくなってるのではないかと思います。なので、3回目はもっと短期で外れるのではないかと思います。

  • @azett4040
    @azett4040 3 года назад

    お疲れ様です。これはクボタの何という型式ですか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @断定しないAzett様 コメントありがとうございます。 FTN7というねぎ専用の管理機になります。 この型はモデル終了してて次の型が出ております。

    • @azett4040
      @azett4040 3 года назад

      @@stillboy8 ありがとうございます!

  • @michio2664
    @michio2664 3 года назад

    3点リンクのリフト・ロッドとロア・リンクの交点のピンを下、前に差し替えるともっと深く刺さりますよ。

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 そうですよね!その方が深くささりますよね❤️ ただ、荒木農機さんの動画でもあったんですが、ヒッチに戻した時にリンクの支点戻し忘れてトップリンク曲げそうで😅

  • @松本憲昌-f7z
    @松本憲昌-f7z 3 года назад

    わたしもこのボイラーの愛用者です(広島県呉市在住) この長府ボイラーを紹介してくれた方は三菱商事OB Tさんでした。長府ボイラーに合った燃料を研究した ところ・・含水率2-〜6%の固体燃料が出来ました。 日々安定した給湯を手に入れることが出来ました。 含水率2〜6%なので「煤(すす)や煙」がほとんど 出ません。皆さんにお分けします。使ってみて下 さい(長府ボイラーは不滅です)

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 こうしてみるとこのボイラー使ってる人が意外といることに驚きます。色々と使い勝手がいいので大切にしていきたいです。 しかし、じわりじわり値上げしてるんですよね😅

  • @石坂鉄哉
    @石坂鉄哉 3 года назад

    基準線、一本だけ引けば等間隔とれますねぇ👍

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      メーカー純正は2015年の時に16千円位って言われて「買う!」ってメーカーに言ったんですが、納期が定植過ぎてからだったので定規を作りました。ただ、紐で吊るしてるだけなので曲がります。作るのであれば紐ではなく、棒がいいです

  • @石坂鉄哉
    @石坂鉄哉 3 года назад

    定年後の、にわか百姓の、白ネギ栽培二年生です 初期投資を押さえようと、昨年と今年、近所の分家の使ってなかった家庭菜園でよく使ってる、うね立てポチっていう管理機使いました まあまあ作業はできますが、人様の作業を見ていて、やっぱネギ専用の管理機ほしいなぁって思ってますが、まだ決断できません😩

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 にわか百姓でもすごいと思います。 機械は考え方とやり方次第だと思います。ポチって車輪軸とロータリー軸が別々のタイプかなと思うんですが爪幅が専用機に比べて広いので根を切る可能性が高いので植え付け幅を広くとればポチでも可能かなと思います。 しかし、面積が広くなれば専用機をオススメします。色々理由がありますので…

    • @石坂鉄哉
      @石坂鉄哉 3 года назад

      @@stillboy8 ありがとうございます 耕作面積は、約12アールです 去年は、農協さんの指導とか、RUclips見て、見様見真似でやりました たかだか一反ちょっとで死にかかりました 今年は、2年目でちょっとは余裕あるかなぁ 今年の売り上げみて購入を考えます🙇‍♂️

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @@石坂鉄哉 僕の家ではトータルで15a位しか出来てませんが、時間かけれるのであれば土揚げはポチで頑張り、調整(かわむきとか根葉切り)に投資した方が楽できると思います。ポチが壊れたら専用機買われてはいかがでしょうか?

  • @sesefarm
    @sesefarm 3 года назад

    20aヤバいですね😵うちは10aだけなんで、まだ何とかいけます! インスタでねぎ調べるとめちゃ、上手い人たちいますよね!けっこう質問すると答えてくれるので、自分はすぐ聞いちゃいます!🤣

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      僕もインスタで探して向上していきます!

  • @sesefarm
    @sesefarm 3 года назад

    お疲れ様です!めちゃくちゃ綺麗に手入れされてますね😆 自分もこういう風に作りたいです!なるべく草テデトールしないように😆

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @せーせーファームちゃんねる 様 お疲れ様です 5aしかないので管理できてるだけです😅 去年、雪印種苗のチャガラシを蒔いたせいか草の発生が少ないように思います。ただ、雨がすくないのでそのせいもあるかもしれません。

    • @sesefarm
      @sesefarm 3 года назад

      @@stillboy8 雨少ないですよね😭 うちもネギ植えたばっかりなんで、今雨降って欲しいです! 5aすごいですよ!兼業でこんなにできるのすごいです😱

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @@sesefarm この他に20aの畑があってそっちは父親が8a位やってるのでいずれは20a丸々ネギにしたいのですが、上手く育たないんですよね😵

    • @sesefarm
      @sesefarm 3 года назад

      @@stillboy8 多分やってると思いますが、インスタにねぎ王たちがいっぱいいるので、自分はよく質問しますね!皆さんちゃんと返してくれます😊 今のところ立派なネギですよ!! 自分も頑張ります!

  • @sesefarm
    @sesefarm 3 года назад

    お疲れ様です!気遣ってコメント消していただいたんですかね?ご足労かけました! そしてコメントありがとうございました😊 た自分もネギのマーカー欲しいです😭 また遊びに来ますね!

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      場所わかったんですけど、動画の中で場所はコメントしないで下さいってあったので削除しました。 管理機のマーカーは簡単なので作ってみてください。

    • @sesefarm
      @sesefarm 3 года назад

      @@stillboy8 ほんとすいません!自分的に場所もう公開してもいいかなーとは思っているんですけども、自分以外出演しちゃってるんで、まだみんなに公開アポ取ってなかったので、お手数おかけしました😊場所はスティルさんのいったとおりです😊 てかよくわかりましたね🤗行ったことある感じですね!意外に近いのかも😊 あの振り子みたいなマーカーは革命ですね!いつも線引くの苦労してたので、真似しようかな☺️

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      @@sesefarm 岩手県に住んでるので行動範囲内です👍

  • @HighSpeedAgri
    @HighSpeedAgri 3 года назад

    先程はアドバイスありがとうございます! 色々なものを自作されてて尊敬します。 また定期的に参考にさせて頂きます!

  • @llllixxx
    @llllixxx 3 года назад

    自宅のガレージなんかで使う場合結構音はうるさいでしょうか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 新品で購入した当時は静かで感激しました。 今、スマホアプリの騒音計で測って来たのですが、30センチ位離したとこで75~80dB位の騒音でした。 僕のチャンネルにあるアネストのコンプレッサーより大分静かです。 もし、音が気になるようでしたら室温に気を付けながら部屋を作り、吸音材を貼るだけで大分静かになるのではないかなと思います。

  • @P助-n7c
    @P助-n7c 3 года назад

    綺麗になってますね〜♬ 良いですね、高いのかな〜? 😍

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      コメントありがとうございます。 6年前に買った時で1個2500円に送料だったような気がします

  • @sesefarm
    @sesefarm 3 года назад

    すごいです! パカパカいってる!!たまにネギが目に飛んでくるんですよね😭 参考になりました!

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      展示会でマツモトさんの担当者に見せたら「特許侵害すよ(笑)」って笑いながら言われましたが、マツモトさんとこのエコパワーの動作原理とか聞けたので勉強になりました‼️ 漏電が怖くてDC24V仕様ですが、AC100Vでもう一台作りたいなって思ってます。あと、かわむき機のノズルも自作する予定です

    • @sesefarm
      @sesefarm 3 года назад

      @@stillboy8 しかも自動で開閉するのがすごいです! 自分も耳栓してたんですけど、ホント剥いてる時間あるもったいなくて、イヤホンにしました!そこで株の勉強とかも出来たのでオススメですよ!イヤホンで聞いてても経験で手元は遅くならないのでw

  • @dshinohara5442
    @dshinohara5442 4 года назад

    レギュレータとミストセパレーターの商品教えてくれますか?

    • @みーみみーみ-l4t
      @みーみみーみ-l4t 3 года назад

      SMC製です。

    • @stillboy8
      @stillboy8 3 года назад

      返信遅くなりすみません。 レギュレーターはCKDのw8000-20-w-fm ミストセパレーターはSMCのAMD450c-04 になります。どちらもヤフオク!で安かったのでポチりました

  • @tosihiroyoshida3669
    @tosihiroyoshida3669 4 года назад

    我が家のボイラーと同じです。最近新品に入れ替えましたが3台目になります。このボイラー効率が良いです。さな(ロストル)の部分がパイプで水(お湯)が通っています。燃焼室の周囲も水(お湯)で囲まれています。使い方は少しコツが必要で、焚きはじめは温度計が徐々に8度ぐらい下がり、上がりだすと一気にあがる感じですよね(お湯が対流する)。沸騰逃し弁が開く少し手前まで温度を上げるのが腕のみせどころでしょうか。沸騰逃し弁をいつも動作させていると沸騰逃し弁から水が漏れるようになりますよね。このボイラーで浴室(シャワーも)洗面。台所に給湯しています~。

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます! こんなに沢山書き込み頂きめっちゃ嬉しいです😆 お風呂のリフォームを機に薪ボイラーも入れ替えしました。それまで使ってたやつは約30年使っており、温度計が壊れた位でした。 結婚を機にリフォームに着手したわけですが、自分の子供達にも中々できない体験をさせたくて薪を使った生活をしています。便利な生活はいつでもできますが、不便な生活には戻れないので小さいうちに体験させておきたいです。 全国的に珍しいかもしれませんが、補助金も出たのでお得でした。 以前はボイラーから浴槽に直でいってましたが、ミキシングバルブつけてるので安全弁作動するまで温度上げるのは今は出来なくなってしまいました😢

  • @pimon7622
    @pimon7622 4 года назад

    断熱の煙突使わんと煤に引火して火事になるでー 海外では法律で決まってる事やから、安全第一でお気をつけを〜

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます ほんとは安全性考えると二重煙突にしたいとこなんですがね…

    • @pimon7622
      @pimon7622 4 года назад

      @@stillboy8 金で命は買えません。費用貯まるまではマメに掃除して下さいな。

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      @@pimon7622 ありがとうございます。 シングルだと煤たまりやすいので頑張って掃除シマス

  • @林久子-s5h
    @林久子-s5h 4 года назад

    昔使ってた まだあるんですね

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます 今も製造されてまして、後継器が販売されてます。 ただ、メーカーのラインナップの片隅に追いやられてる感じです😢

    • @林久子-s5h
      @林久子-s5h 4 года назад

      返信ありがとうございます 地球環境を優先したエコが提唱されている割にこういった昔からある普遍無欠のローテクシステムに日が当たることがないのはやはり大手の利潤が絡んでいますね 太陽発電にしても近い将来莫大な廃棄物の問題を孕んでいます 電気車も同様です 太陽熱温水器もオワコンに近い感じですが理論としてはほぼ完全です また広く世間に啓蒙して下さい よろしく

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      @@林久子-s5h 燃料ですが、伐採された時の残りや解体材なのでタダです。でも、ピッでお湯が沸かない不便さはあります

  • @あっちゃんねる-s8z
    @あっちゃんねる-s8z 4 года назад

    😄興味深々で観ました!薪ボイラー凄いですね〜!

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます 他のメーカーも色々あるんですが、これが一番使いやすいかもです。ruclips.net/video/6CwmhP4-B9g/видео.html←全体像はこちらです 2014年に買い替えたんですが、その前のやつは30年位使ってました☺️

  • @藤原浩-i5g
    @藤原浩-i5g 4 года назад

    価格は、、、、??

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      定価は35万円位でした。実際の購入額は販売店や施工業者などにより違うと思うのではっきりとは言えませんが、うちでは30万円前後だったと思います。 あと、補助金で10万円出たので実質20万円位てとこですかね 今の型「4100」だと41万円位みたいです

  • @冨士原昭志
    @冨士原昭志 4 года назад

    お風呂にもお湯をためることができるのかな?と思いまして。

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      上手く説明できなくて申し訳ありません。 違う日にアップした説明1を見ていただければわかるのですが、1回の貯湯で45℃200L位のお湯をお風呂に貯めることができます。うちでは台所と洗面所とお風呂に使ってます

  • @冨士原昭志
    @冨士原昭志 4 года назад

    給湯機能付きかな?シャワー使えますか?気になるボイラーです。

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます‼️コメントいただけるなんてうれしいです☺️ シャワー使えますか?→ばっちりシャワー使えます! 給湯機能→『給湯機能』をよく理解してないので間違えるかもしれませんが、ボタンひとつでお湯張りが完了すると言うことですか?

  • @sgaku3346
    @sgaku3346 4 года назад

    参考になりました! ありがとうございますm(_ _)m

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      お役にたてて光栄です

  • @sgaku3346
    @sgaku3346 4 года назад

    どこから給水して 排水するのかとかの説明欲しかったです

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます‼️ そうですよね!パットしない説明ですみませんでした。 近いうちに撮り直したやつをアップしますのでお待ちください。

    • @sgaku3346
      @sgaku3346 4 года назад

      @@stillboy8 是非お願いしますm(_ _)m

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      @@sgaku3346 さま 動画をアップしましたのでご覧ください

  • @石井裕二-b6o
    @石井裕二-b6o 4 года назад

    愚痴が面白かったです。 耕盤層の深さを狙い、 プラソイラ後は、 1ヶ月以上放置すると効果が最大限になるみたいですね。 よっぽど畑にゆとりがないと無理ですが😅

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメントありがとうございます この動画を撮ってる時は11月下旬で、次の定植が4月中旬なので、かなりあきます。土作りどうのこうのより、プラソイラーを使ってみたい気持ちが勝りました(笑)

  • @クールミント-c6k
    @クールミント-c6k 4 года назад

    同じのを作ろうとしてるんですが、ステンレスワッシャーに穴が開かない

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      参考にしていただきありがとうございます。 穴が開かないとのことですが、滑る感じですか?刃はホームセンターで買いました?

  • @函館太郎-t9q
    @函館太郎-t9q 4 года назад

    部品はホームセンターなどで注文して取り寄せたんですか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      コメリのPB商品なのでコメリで取り寄せました。部品番号がわかれば他にも丸山とか工進の部品も取り寄せできますよ!

    • @函館太郎-t9q
      @函館太郎-t9q 4 года назад

      @@stillboy8 ありがとうございます。

    • @函館太郎-t9q
      @函館太郎-t9q 4 года назад

      @@stillboy8 あっ!送料とかはとられましたか?部品代だけですか?

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      @@函館太郎-t9q 部品によりきりです。400円の部品代に1000円の送料かかる時もありました。他の部品だとかからないときもありました

    • @函館太郎-t9q
      @函館太郎-t9q 4 года назад

      @@stillboy8 ありがとうございます。参考になりました。

  • @百姓新人
    @百姓新人 5 лет назад

    100vのコンプレッサーでしょうか?いいですね

    • @stillboy8
      @stillboy8 5 лет назад

      コメントありがとうございます。 200vのコンプレッサーです。 「日立産機システム 2.2P-9.5VP5 三相200V 給油式ベビコン」 を使ってます。 購入先がYahoo!ショッピングでその時付いたポイントが約2万円分あったので、思いきってねぎの皮むき機を作りました

    • @百姓新人
      @百姓新人 5 лет назад

      返信有難うございます!store.shopping.yahoo.co.jp/haige/hg-dc991n.htmlの商品でも、ネギの皮剥きは出来ると思いますか?200vの環境では無いので迷っています。宜しくどうぞ

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      @@百姓新人 返信遅くなりすみません。 リンク先にアクセス出来なかったので商品がわかりませんが、安いやつはやめた方がいいです。百姓新人さんの規模がわからないのでなんとも言えませんが、もし絶対に100v!!ならベビコンとかトスコンの100の方がいいと思います。 規模が少ないなら貯めてる間に根切りをして貯まったら剥くを繰り返せば十分です。

    • @百姓新人
      @百姓新人 4 года назад

      ありがとうございます!工事で使っているエアマン買いました笑笑

    • @stillboy8
      @stillboy8 4 года назад

      @@百姓新人 最強っすね!エンジンなら畑に持っていって皮剥きすれば効率あがりますね!

  • @キクリン日和
    @キクリン日和 5 лет назад

    コンプレッサーは何馬力を使用ですか??

    • @stillboy8
      @stillboy8 5 лет назад

      3馬力になります。 この装置の圧力は8キロまであげてますが… このバージョンだとミニチュアにすぎなく、作り直したので動画をいつの日かアップします。

    • @キクリン日和
      @キクリン日和 5 лет назад

      凄いです! 楽しみにしてます!

    • @stillboy8
      @stillboy8 5 лет назад

      Ver2にて完成動画をアップしましたのでご覧下さい。 Ver2ではエアー圧3.5キロです

  • @金山奈央-p1s
    @金山奈央-p1s 8 лет назад

    こんにちは。初めまして。 突然のコメント失礼致します。 私TBSテレビにて「Good Time Music」という音楽番組制作担当しております金山と申します。 この度、こちらの動画「びくともしない猫の変な寝相 cat sleeps with a strange posture」を 私どもの番組で取り上げさせていただきたく思い、ご連絡させていただきました。 つきましては映像使用許諾に関してのご相談をさせていただきたく思いましてコメントさせていただきました。 こちらのコメント欄、または以下のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。 お手数をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い致します。 mail: nao7@green.tbs.co.jp tel:08042425984 TBSテレビ「Good Time Music」 *毎週火曜0:10~放送 制作担当:金山奈央